「グラブルのウォフマナフ討滅戦MANIACを攻略」
に関する記事になります。
管理人のジンです!
いつもありがとうございます。
基本の討滅戦は6属性のボスから
構成されていますが、
その中でも土属性のボスになるのが
ウォフマナフになります。
討滅戦では難易度が
HARD、VERYHARD、EXTREME、
MANIACの4つがあるのですが、
今回は、ウォフマナフ討滅戦の
EXTREMEの攻略について
ご紹介していきますね。
▼ウォフマナフ討滅戦の基本情報
風属性が比較的充実しているグラブル。
土属性のウォウマナフ戦は
比較的戦いやすい討滅戦ですが、
注意すべきことは何になるのか。
攻略のポイントとしては
2戦目から最終戦に向けて
状態異常に関する対策は
しっかりしておくのが重要。
パーティーの攻撃力が高かったとしても
状態異常対策を怠ると、
手も足も出せずに一方的に
駆逐される可能性があるからです。
超絶高いダメージの攻撃が
あるわけではないので、
多少長期戦になったとしても
状態異常を付与される前に
殲滅できるスピードが重要です。
◆ウォフマナフの基本情報
HP:約130万
チャージターン :3つ
・特殊技①(通常時):アヴェスター
単体に土属性の大ダメージ
絶命効果を付与する
攻撃対象の攻撃力を特大アップする
・特殊技②(通常時):ヴェンディダード
ランダムな対象に連続ダメージ×6回
・特殊技(OD時):不滅の聖性
パーティー全体に土属性ダメージ
呪い&暗闇効果を付与する
ウォフマナフ自身に再生(50000)効果を付与する
特殊行動:なし
▼ウォフマナフ討滅戦攻略のコツは?
◆1戦目
個人的に注意すべき点はないのですが、
強いて言えば上段の敵「天迎の蜜蜂」の
特殊技の火力が高めなので
優先して倒すのがおすすめ。
ここはサクッと倒せないと、
後半戦が厳しいでしょう。
◆2戦目
下段の敵「天迎の道化」を
最優先で倒すのが非常に重要。
天迎の道化は特殊技で
防御ダウン
アビリティ封印
奥義封印
暗闇
毒
これらの状態異常を一撃で付与してきます。
弱体耐性マウントで対策できますが、
防げないと大問題な状態に。
この特殊技を受けてしまうと、
戦いが長期戦になり、
ダメージが積み重なっていき、
酷い時はキャラがやられることも
十分あります。
上段の敵も下段の敵も
瞬殺できる場合を除き、
確実に下段の敵を先に倒すことを
忘れないようにしましょう。
風SSRのレナがいると
クリアオールに回復と状態異常に
対抗する術を持つこともできるので
非常に戦いやすくなりますが、
長期戦はじり貧になるので
火力の高さも重視して
パーティーを組んでくださいね。
◆最終戦:ウォウマナフ
注意すべきはオーバードライブ時の
特殊技「不滅の聖性」です。
ウォウマナフのボイスが
結構いい感じなんで、
技を見て聴く分にはバトルの
テンションを高めてくれるのですが、
不滅の聖性を喰らってしまうと
呪い&暗闇状態を付与され
攻防ともに非常に制限されてしまいます。
なので、
不滅の聖性は絶対撃たせない
or
不滅の聖性を出させる前に
ブレイクさせてしまう
この2択の戦い方が重要になりますね。
理想の倒し方としては、
通常攻撃でオーバードライブさせる。
↓
アビリティと通常技でブレイク状態にする。
↓
風SSRキャラネツァワルピリの
ブレイク中ダメージUPアビリティ
&
奥義のコンボ
この流れで一気に仕留めるのが
攻略としては非常に楽。
HPが低めなので火力押しでも
十分倒せる相手です。
しかし、不滅の聖性を喰らうくらいなら、
通常時に特殊技を発動させ、
そのあとにOD状態にさせるだったり、
オーバードライブ中に奥義を発動させ、
一気にゲージを削っていき、
不滅の聖性は徹底回避を心がけましょう。
状態異常を一度喰らってしまうと、
攻撃手数が数ターン分遅れてしまうので
状態異常には絶対ならない
or
即回復
これも大事ですね。
▼ウォフマナフ討滅戦攻略まとめ
今回はウォフマナフ討滅戦の攻略についてまとめていきました。
OD時のゲージ管理を徹底し、
後は回復キャラがいれば、
問題なく倒せるでしょう。
状態異常回復も大事なんですが、
不滅の聖性を発動させない事が
一番重要ということを、
このウォウマナフ討滅戦では、
実感して感じれると思います。
いい練習にもなる討滅戦なので、
是非楽しんで攻略していってくださいね。
ウォウマナフ討滅戦MANIACの攻略、
おすすめのトレジャー交換報酬については
こちらで紹介しているので
一緒に参考にしてみてくださいね。
グラブルで強力なパーティー編成をするには
純粋に性能がいいキャラや
各ボス攻略に必要なアビリティを
持ったキャラがたくさん必要になりますよね。
私はこちらの方法でグラブルコインを
貯めていってキャラをゲットしたので、
下記ページも参考にしてみてくださいね。
<グラブルおすすめ攻略情報>