グラブルのテイルズコラボ第2弾の
「空で繋ぐ絆の物語」では
復刻テイルズコラボと同様に、
3人のイベント限定キャラを
仲間にすることができます。
手持ちに各属性キャラが
揃っていない場合は
イベントキャラの加入は
第1弾と同様に必須になります。
なので今回は、
「テイルズコラボ第2弾のキャラの入手方法」
についてまとめていきますね^^
▼テイルズコラボ第2弾で入手可能なキャラは?
テイルズコラボ第2弾で
入手可能キャラクターは
スタン・エルロン(火)
ティア・グランツ(光)
エリーゼ・ルタス(闇)
この3人になります。
この3人の入手方法を含め
キャラの特徴も紹介していきます。
◆スタン・エルロン(SR)のステータス
加入条件:信頼度を最大にする
属性:闇
種族:ヒューマン
最大ATK:ー
最大HP:ー
タイプ:攻撃
武器:剣
声優:関智一
◇アビリティ
・アビリティ1:紅蓮剣
使用間隔:3ターン
+Lv:45
効果時間:10ターン
効果:
敵に火属性ダメージ
自分のアビリティダメージUP(累積)
(+で性能強化)
・アビリティ2:鳳凰天駆
使用間隔:7ターン
+Lv:65
効果時間:10ターン
効果:
ターゲットに関わらず6回単体ダメージ
自分の攻撃UP(累積)
・アビリティ3:獅吼爆炎陣
使用間隔:8ターン
習得Lv:35
効果:敵全体に火属性ダメージ
(敵の数が少ないほどダメージUP)
◆スタンの特徴
全てのアビリティが
攻撃特化のアビリティです。
紅蓮剣と鳳凰天駆は
ダメージUP
攻撃UP(累積)
この2つの効果があり、
使えば使うほど攻撃力を
上げながら戦います。
グラブル初心者さんには
アタッカーとして運用しやすく、
攻撃に累積効果があるので
戦いが長期化するほど
力を発揮しやすいキャラになります。
ただ、アビリティダメージの
上限が低いので、ある程度火力があると、
ダメージ上限にすぐ達してしまうのが
デメリットになります。
◆ティア・グランツ(SR)のステータス
加入条件:
アプリ「テイルズオブアスタリア」の本作にてプレイヤーレベル40で加入。
属性:光
種族:ヒューマン
最大ATK:4750
最大HP:1050
タイプ:バランス
武器:杖
声優:ゆかな
◇アビリティ
・アビリティ1:チャージ
使用間隔:4ターン(+で短縮)
+Lv:45
効果:
奥義ゲージを30%消費することで、
味方単体へ奥義ゲージを30%与える
・アビリティ2:リザレクション
使用間隔:8ターン
+Lv:65
効果:
アビリティ使用から2ターン後、
1ターンごとにHPを800回復。
(+で回復量がアップ)
・アビリティ3:ホーリーランス
使用間隔:7ターン
習得Lv:35
効果:
それぞれランダムな敵に8回の単体ダメージ
◆ティア・グランツの特徴
ティアは奥義ゲージの移動が
可能なキャラクターです。
奥義ゲージを消費する
アビリティを持つキャラに
奥義ゲージを移したりすることで
バランスをとることができます。
リザレクションではその場ですぐに
回復するのではなく
2ターン後に回復する
予約のようなものになります。
回復量はそれなりにあるので
使い方によってはダメージを
受けてから回復することもできます。
さらに、奥義後に味方全体に
4ターンの間、闇属性耐性を
20%UPさせることができ、
パーティーの耐久度をアップしてくれます。
光属性の回復アビリティ持ちは
入手する機会が少ないので、
回復役が手持ちにいない場合は、
入手必須になるでしょう。
◆エリーゼ・ルタス(SR)のステータス
加入条件:トレジャーと交換
属性:闇
種族:ヒューマン
最大ATK:5450
最大HP:810
タイプ:特殊
武器:杖
声優:堀中優希
◇アビリティ
・アビリティ1:ティボ戦吼
使用間隔:7ターン
+Lv:45
効果:
敵に闇属性ダメージ
スロウ効果
(+で性能強化)
・アビリティ2:フラッターズディム
使用間隔:8ターン(+で短縮)
+Lv:65
効果時間:5ターン
効果:
敵全体に闇属性ダメージ
味方全体のダブルアタック確率UP
(+で性能強化)
・アビリティ3:レイズデッド
使用間隔:15ターン
習得Lv:35
効果:
味方単体を一定確率で蘇生
(失敗すると2ターン短縮で再使用可能)
◆エリーゼの特徴
エリーゼは、
敵へのスロウ効果付与のデバフ
仲間へのダブルアタックバフ
この2つを主にした支援キャラです。
HP回復はできないものの
単体の蘇生アビリティも
有しているのでサブで
パーティに入れておくと便利です。
他の闇属性キャラのデバフ効果と
組み合わせることで、
敵の特殊技を長い間封じることも可能。
敵の特殊技対策にもなるし、
倒れた仲間を復活するアビリティは
強力なマルチボスほど有効になりますね。
▼テイルズコラボ復刻第1弾と第2弾のキャラ比較
テイルズコラボ復刻第1弾では
火属性のミラ
光属性のソフィ
闇属性のユーリ
この3キャラが登場しました。
ユーリやソフィはデバフよりのキャラ
ミラは単体強化系
このような特徴のキャラでした。
テイルズコラボ第2弾は、
スタンがアビリティ攻撃での
累積効果による攻撃力アップが
可能になるので、攻撃力では
ミラよりスタンという感じです。
ティアやエリーゼはデバフよりも
バフアビリティがあり、
回復、蘇生アビリティがあります。
ユーリやソフィ自体は
言うほど強くもないので、
回復や蘇生を優先して
ティアとエリーゼは
優先して入手しておくといいですよ。
テイルズコラボ復刻第1弾よりも
中身的にはテイルズコラボ第2弾の
コラボキャラの方がおすすめです。
▼テイルズコラボ第2弾キャラの入手方法まとめ
今回はテイルズコラボ第2弾で
入手可能なキャラを紹介しました。
テイルズコラボ復刻第1弾では
デバフ寄りのキャラ重視でしたが、
テイルズコラボ第2弾では
回復、蘇生、サポートが
重視された仕様になっています。
それだけではなく、
アビリティを使うことで
攻撃力が累積されていくスタンもいます。
SRキャラクターですが、
火力キャラが欲しい方は
信頼度をMAXにして
入手しておきましょう。
ティアは復刻第1弾のミラのように
本作プレイが必要なので
データはそのままで
レベル40を目指すと
簡単に入手できると思います。
ミラを効率よく入手する方法を
実践していけばティアも
楽に入手可能ですよ。
トレジャーで入手するエリーゼが
第2弾では一番入手しにくい
キャラかもしれません。
私は第2弾ではまずスタンを狙いで
パーティー編成し周回しまくり中。
周回しているうちに
トレジャーもなんとなく
入手できると思いますし、
本作プレイでティアも入手可能です。
ティアの回復アビリティは
回復系キャラがあまりいない場合、
重宝するキャラになります。
テイルズコラボ第2弾は
逃せないキャラが地味に多いので
参加必須な人が多いんじゃないでしょうか。
是非、テイルズコラボ第2弾のキャラを
入手できていない場合は、
これを機会に入手してみてくださいね^^
ちなみに、今回のテイルズコラボで
一番重要なのはアンノウン武器の入手になります。
テイルズコラボ復刻第1弾と第2弾の
アンノウン武器については
こちらでまとめているので
一緒に確認しておいてくださいね^^
<グラブルおすすめ攻略情報>
⇒ リセマラのおすすめキャラは?当たりキャラをランキングで紹介!