今回は「グラブル攻略のための初心者おすすめ武器編成」に関する記事になります。
グラブルでは6種類の属性から
さらに、イベントやガチャなどから
入手できる多数の武器がありますよ。
ただ、その武器の種類が多過ぎて
最初はどんな編成でいいのか、
どんな編成を目指していけばいいかが
迷ってしまいますよね。
なので今回は初心者おすすめの
武器編成について紹介していきますね。
▼初心者のための武器編成のポイント、武器構築の流れ
◆武器のスキルを覚える
グラブルの武器編成で重要な点は武器のスキル。
武器には1つもしくは2つほど
スキルがついているんですが、
そのスキルによってどの能力が
強化されるかが変わっていきます。
まず、武器の種類は大きく分けて3つあります。
◇通常攻刃武器
通常のイベントで入手できる武器で、
武器の中では種類も多く一般的です。
主に属性ごとに攻撃力を
強化する武器が多く、スキル名には、
「火の○○」
「業火の○○」
このような感じの表記があり、
属性を示す単語によって、
その強さも変わります。
◇方陣攻刃武器
俗にいうマグナ武器です。
各属性のマグナから入手できる
武器についているスキルが
「方陣」なので方陣武器とも呼ばれます。
無課金でそろえられる
強力な武器の代表格にあたります。
◇コラボ武器
アンノウン武器やストレングス武器などがあります。
コラボ武器についているスキルは
コラボ作品固有の
スキル名がついていたり、
「アンノウン」とついていたりします。
◆初心者武器編成①:おまかせ武器編成
グラブルを開始したばかりの段階は
武器編成よりも、ルールを覚えることに大変。
しかも、手持ち武器も少ないので
単純に攻撃力の高い武器を
編成していく方が強い編成になる場合が多いです。
なので、開始直後の武器編成はおまかせ編成で問題なし!
◆初心者武器編成②:まずは攻刃武器
武器が集まってきたら、
まずはとにかく攻刃を持っている武器を
組み合わせていくのがポイント。
攻刃は属性特化なので
特定の属性のみを優先して
組むということが最終形態になります。
ですが、グラブル序盤でたくさんの
攻刃武器を集めるのは難しい。
なので、まずは攻刃武器を
少しづつ集める方向で進めていき、
キャラが揃って来たら
属性も意識する形で進めていくといいですよ。
◇通常攻刃より方陣攻刃
グラブル序盤の武器編成では
通常攻刃でもパーティーは
強くなっていくのですが、
実は方陣攻刃の方が強かったりします。
通常攻刃でも強くなることはもちろん可能。
ですが、召喚石の加護なしに
強い武器というのであれば方陣攻刃になります。
いきなりSSR方陣武器で組む必要はなく、
まずはSRから始めてSRを揃えたら
SSR方陣武器という流れで
進めていくといいですよ。
SRの方陣の方がSSRの通常攻刃よりも
強いというのはなかなか衝撃を受けますね。
◆初心者武器編成③:武器編成に慣れてきたら・・・
武器編成に慣れてきたら
通常攻刃、方陣攻刃、アンノウンを
混ぜて組み合わせていくようにしましょう。
方陣攻刃を10本並べただけだと
攻撃力を1.6倍にするだけです。
ですが、違う種類を入れていくと、
方陣×通常攻刃という状態になるので
倍率を乗算で補正されます。
さらに、アンノウンを加えると
さらに倍率が上がるということになります。
どういうことかというと、
通常攻刃のみ(10本)の武器編成:
通常攻刃武器の6%補正×10本=60%
攻撃力に⒈6倍の補正が発生。
通常攻刃(5本)と方陣攻刃(5本)の武器編成:
(通常攻刃武器の6%補正×5本=30%)×(方陣攻刃武器の6%補正×5本=30%)
30%=1.3倍の補正になるので、
攻撃力に1.3倍×1.3倍=1.69倍の補正が発生。
通常攻刃(4本)、方陣攻刃(5本)、アンノウン(1本)の武器編成:
通常攻刃武器の6%補正×4本=24%=1.24倍
陣攻刃武器の6%補正×5本=30%=1.3倍
アンノウン武器の6%補正×1本=6%=1.06倍
攻撃力に1.24倍×1.3倍×1.06倍=1.7倍の補正が発生。
上記のような法則で攻撃力が
どんどん強化されていくんです。
だから、武器編成を行う時は
通常攻刃、方陣攻刃、アンノウンを
組み合わせて編成したほうが
強力になるんです( ´ ▽ ` )ノ
◆初心者武器編成④:武器スキルのレベル
武器の強化には、
破武器自体のレベルだけでなく
武器スキルも存在します。
スキルは強化することで
攻刃としての倍率を上げることが可能。
例を挙げると、
武器スキルレベルを10にした場合:
通常攻刃武器の15%補正×4本=60%=1.6倍
方陣攻刃武器の15%補正×5本=75%=1.75倍
アンノウン武器の15%補正×1本=15=1.15倍
攻撃力に1.24倍×1.3倍×1.06倍=3.22倍の補正が発生。
上記のように、武器スキルレベルを
全くアップしていない時と比較すると
補正倍率が倍近くアップしてますよね。
武器スキルを強化したり
先ほどの組み合わせを変えることで
攻撃力の倍率をどんどん
上げられるってわけです(p`ω´q)
▼初心者おすすめの武器編成は?
◆マグナ編成を中心に!
初心者におすすめの武器編成では
マグナ編成が挙げられます。
はっきり言ってしまうと
集めれば組めるということで
無課金の方でもそろえられる武器種です。
マグナを倒すのは苦労しますが、
マルチバドルで他プレイヤーと
協力することで倒すことは可能。
マグナ武器は5~6本で、
あとは通常攻刃やアンノウン武器、
あとはバハムート武器を
編成に混ぜていきましょう。
アンノウン武器は1〜2本
バハムート武器は1段階目の状態を1本
残りの余り枠を通常攻刃武器
※属性はなるべく統一するようにしましょう。
こんな感じで編成できるようになるといいですよ^^
◇通常攻刃武器のおすすめ
マグナ編成を中心に、
アンノウン武器やバハムート武器も
編成していくといいましたが、
そんな編成をすると言っても
序盤からマグナ編成中心は大変。
なので、初心者さんはまずは
入手できたSSR攻刃武器を強化していきましょう!
無凸状態でも序盤はSSR武器が
なかなか入手できないので
十分貴重な戦力になります。
徐々に凸していっても問題ナッシング!
あと、先ほども説明しましたが、
別の攻刃と組み合わせる事で
倍率が大きく変わります。
そのため方陣によるマグナ編成だけでは
物足りなくなるっていうのもあります。
方陣武器と組み合わせる
おすすめの通常攻刃としては、
星の古戦場イベントで
入手できる古戦場武器が挙げられます。
古戦場武器もマグナ武器と同じく
無課金で入手できる武器です。
他にも四象降臨イベントの武器もありますが、
まずは星の古戦場から挑戦してみてください。
▼初心者おすすめの武器編成まとめ
今回はグラブルの初心者におすすめの武器編成についてまとめました。
攻刃を組み合わせることで
パーティメンバーの攻撃力が
強化されていくんですが
ここで注意したいのは
攻刃には属性がついているということ。
属性がある分、パーティの属性も
統一していく必要があります。
キャラが揃っていない場合は、
一番使う属性を重視して
武器をそろえていくようにしましょう。
まずは、SR方陣から少しづつ
そろえて進めていってみてください^^
武器編成がわからない、
攻撃力を上げたい初心者の方は
参考にしてみてくださいね( ´ ▽ ` )ノ
ちなみに、各属性のキャラや
武器の理想編成はこちらで
一覧としてまとめているので
一緒に確認しておいてください^^
⇒ グラブル攻略!各属性のキャラ&武器の理想編成一覧はこちら
最後にですが、
理想の武器を編成できたとしても
強力なボスを倒すには、
そのボスに有効な対策ができる
パーティを編成しないといけませんよね^^;
その強力なボスを攻略するために
必要になるアビリティは
特定のキャラしか持っていない場合も
多いですし・・・
マグナ戦やイベントボスなどの
強力なボスを攻略するために必用なキャラが欲しい!
そんなあなたは、下記ページも確認しておいてくださいね。
⇒ グラブルコインを無料で貯めてSSRをゲットする方法はこちら
私もこの方法で優秀な
SRやSSRキャラををゲットして
好きなパーティーを組んで
楽しんでるので試してみるといいですよ♪
<グラブルおすすめ攻略情報>