いつもありがとうございます。
管理人のジンです!
今回は、
「グラブルのセレスト・マグナの確定流し攻略」
に関する記事です。
マグナ戦の確定流しでMVPになれば、
(敵のHPを約半分まで減らした後に救援を呼ぶ)
マグナSSR武器のドロップ率もアップし、
今後の大幅な戦力アップにつながります。
セレスト・マグナの確定流しで
攻略するためのポイントをまとめたので
是非参考にしてみてくださいね^^
▼セレスト・マグナの特殊技と特徴
マグナ戦の確定流しで重要なのは、
行動パターンをしっかり理解して
対策することですが、
中でもセレストマグナは
変わった行動パターンがあります。
対策をしないとまず倒すことはできないでしょう。
ただ、今回は確定流しですし、
対策を理解すれば戦い自体は
かなり楽になります。
パターンがわかれば思った以上に
確定流ししやすいマグナとなります。
あなたの必勝パターンも生まれますからね。
ではまず、セレストマグナの
特殊技と特殊行動を見ていきましょう。
◆特殊技
・奈落のフォールダウン
効果:全体に闇属性攻撃
◆特殊行動
・無常の霧
※攻撃アップ・防御アップ・リジェネの
いずれかが味方の一人でも付与されている時
効果:
アンデッド1と腐敗付与
プレイヤーの強化効果を全て消去
・深淵の霧
※アンデッド1が付与されている時
効果:
アンデッド2と闇属性耐性40%を付与
プレイヤーの強化効果を全て消去
・ヴォイドオール(HP50%/HP25%)
効果:
プレイヤー側を全回復
腐敗付与
セレスト・マグナ自身に光属性耐性を付与
◆真の力解放(HP25%以下で解放)
効果:
チャージターンが1つに減少
ダブルアタック確率が大幅にアップ
セレストマグナの特殊行動は
かなり厄介で
無常の霧→深淵の霧
この流れで回復できず強化効果も解除。
この状態を解除しないで
そのまま放置しておくと、
回復もダメージカットもできず、
チャージターンMAXになり
奈落のフォールダウンで、
ほぼ即死級のダメージを
喰らうことになります。
対策なしでは、
10000前後のダメージなので、
ほぼ戦闘からおさらばします。
後はHP50%・25%以下の
タイミングでヴォイドウォールが
飛んでくるので、敵のHPの状況も
把握しながら攻略が必要となります。
これは味方全回復するという技なので、
アンデッド状態だと即死です。
なので確実に状況把握して
プレイしなければいけません。
HPが2300万とかなり多めで
対策なしに火力で押し切るのは
まず無理でしょう。
HP50%になったら、
特殊行動のヴォイドオールを
発動するので確定流しのラインは
すぐわかると思います。
この特殊行動を発動してきたら
即行で救援を出しましょう。笑
※アンデッドとは?
回復効果が逆転し、回復すると逆に
ダメージを受ける状態になる効果。
▼セレスト・マグナの確定流しの戦い方のポイント
巷では、「霧ループ」なんて
呼ばれてるみたいですが、
「無常の霧」と「深淵の霧」を
ループさせる方法を使って、
奈落のフォールダウンの
発動のタイミングを
遅らせるのが定番です。
セレストマグナの特殊行動には
優先順位がありますからね。
なので、
「深淵の霧」が発動中のタイミングで、
また攻撃力アップなどのバフをかけます。
するとまた「無常の霧」を発動させてきます。
これでターン数が1ターン稼げますね。
更に、チャージターンが
MAX状態でないと、
「奈落のフォールダウン」は
発動してこないので、
グラビティ・スロウなどが有効。
基本的には、無常の霧と深淵の霧は
奈落のフォールダウンよりも
特殊行動の優先順位が高いので、
この2つを誘発させていれば、
奈落のフォールダウンはくらいません。
ただ、無常の霧は
攻撃UPと防御UPにそれぞれ
10回ずつしか反応しません。
なので、どうしても
「奈落のフォールダウン」は
発動するタイミングが出てきます。
そこで、
ダメージカットアビリティ
+
深淵の霧の闇属性耐性+40%
などで完璧にカットする。
「ヴォイドウォール」を
発動してくるときには、
必ずアンデッド状態を
クリアアビリティで回復しておく。
これだけで、あとは殴り続ければ
セレストマグナの確定流しは完了です。
▼おすすめジョブやキャラ、アビリティは?
セレストマグナを確定流しするには
アンデッド付与の対策として
アンデッドを解除するクリア効果は
必須のアビリティになります。
また、無常の霧の誘発が確定流しに
必要になってくるので、
攻撃力UP
防御力UP
再生効果
これらの効果を付与するキャラを
パーティーに編成する必要があります。
セレストマグナはパーティーの
HPがかなり高いので
長期戦を覚悟で火力よりも
ダメージカットやバフデバフアビで
セレマグの特殊行動を耐えつつ
少しずつHPを削っていく感じになります。
◆おすすめジョブとアビリティ
ジョブ:
◇ダークフェンサー
◇ビショップ
◇忍者
おすすめEXアビリティ:
◇ダークフェンサー
ブラインド(ソーサラーがレベル15で習得)
効果:
敵の通常攻撃の命中率がダウンし
一定の確率でミスになる
アローレインIII(サイドワインダーがレベル5で習得)
効果:
敵全体に自属性ダメージ&攻撃力を
大幅にダウン(25%)させダメージを防ぎやすくする
クリアオール(クレリックがレベル5で習得)
効果:味方の弱体化を1つ回復
(※パーティにクリア効果がない場合)
◇ビショップ
ミゼラブルミスト(ダークフェンサーがレベル5で習得)
効果:
敵全体の攻撃力&防御力を
ダウンさせ弱体化できる
◇忍者
クリアオール(クレリックがレベル5で習得)
効果:味方の弱体化を1つ回復
(※パーティ内に必須)
ミゼラブルミスト(ダークフェンサーがレベル5で習得)
効果:
敵全体の攻撃力&防御力を
ダウンさせ弱体化できる
(※パーティに防御DOWNのデバフがない場合)
◆おすすめキャラ
◇ジャンヌダルク(SSR:光)
敵の防御力ダウン&攻撃力UPで
無常の霧の誘発も可能。
自身のトリプルアタックを
確定で出せるアビリティもあるので
セレストマグナの特殊行動対策をしつつ
HPを削ることができます。
◇アルシャ(SR:光)
味方全体の攻撃力&防御力を
一緒にアップすることができ、
クリアアビリティも持ったキャラ。
無常の霧の誘発→アンデット回復
この流れの対策に全て対応でき、
セレストマグナの確定流しでは
相性抜群のキャラになります。
◇ノア(SR:光)
味方の防御UPを行うことができ、
アルシャ同様、無常の霧の誘発が可能。
アビリティの使用間隔が5ターンなので、
セレストマグナの特殊行動対策との相性もいい。
敵の弱体耐性ダウンに防御ダウンの
デバフアビリティもあるし、
味方のダブルアタック確率もUPでき、
パーティーの火力不足を補うこともできます。
◇カーバンクル・オニキス(SR:闇)
闇属性耐性をアップすることができ、
3ターンの間はダメージ軽減可能。
他キャラのダメージカットアビリティと
併用すればセレストマグナの
奈落のフォールダウン対策になります。
できれば3凸にしておきたいところです。
▼セレスト・マグナの確定流しまとめ
マグナは特殊技をつぶして
戦うことが重要なのですが、
セレストはダメージを与えない
特殊行動をさせまくって、
必要な時は対策しておけば、
ダメージを完全カットできます。
つまり、本当にうまくいけば
完封だってできるんです。
と言っても、セレストマグナの
特殊行動のパターンをつかむまでに
時間もかかるでしょう。
特殊行動の誘発に失敗し、
奈落のフォールダウンをくらえば
一発アウトになりかねません。
なので、特殊技や特殊行動を
完全に理解するまでは
MVP確定流しで攻略するのがおすすめ。
行動パターンが理解できれば
攻略しやすいマグナ戦だとは思いますが。
バフアビリティ
ダメージカットアビリティ
これらのリキャスト(再発動)までの
ターン計算を考えて、
最終的にはソロで完封して攻略する方法を、
自分のパーティで見つけちゃいましょう!
ただ、高難易度のクエストやマグナ戦では
パーティーや武器の編成をしっかりしていかないと攻略が難しいですよね。
でも、SSRキャラを入手するにも
宝晶石ってなかなか貯まらないし・・・
そんな時に私はこちらの方法で
グラブルコインを無料で貯めて
サプチケでキャラをゲットしてます。
私がグラブルコインを貯めている方法はこれ。
私はこの方法で当たりの
SSRやSRキャラをゲットましたが
好評のようで終了する可能性があるみたいです。
試すなら今ですよ!
<グラブルおすすめ攻略情報>
⇒ リセマラのおすすめキャラは?当たりキャラをランキングで紹介!