グランブルーファンタジーと
サクラ大戦のコラボイベントで
入手可能なのが、真宮寺さくら。
真宮寺さくらはサクラ大戦でも
メインのヒロイン役になりますが、
さくらの評価はどれほどのものなのか。
なので今回は
「サクラ大戦コラボの
真宮寺さくらの評価」
について紹介していきます。
▼真宮寺さくら(SR)の基本情報と特徴
◆真宮寺さくらのステータス
加入条件:イベント「サクラ大戦」信頼度1000達成
属性:風
種族:ヒューマン
最大ATK:5000
最大HP:1000
タイプ:バランス
武器:刀
声優:横山智佐
◇アビリティ
・アビリティ1:巻きワラ斬り
使用間隔:5ターン
効果時間:3ターン
+Lv:45
効果:
敵に風属性ダメージ、
自分の攻撃力をUP(+で性能強化)
・アビリティ2:桜花放神
使用間隔:7ターン
効果時間:180秒
+Lv:65
効果:
敵全体に風属性ダメージ、
攻撃DOWN(+で性能強化)
・アビリティ3:百花繚乱
使用間隔:9ターン
効果時間:無し
習得レベル:35
効果:
敵に風属性ダメージ、ブレイク状態を維持
◆真宮寺さくらの特徴
奥義は風属性のダメージに加え
自身のアビリティの
再使用間隔を2ターン
短縮するというものです。
例えば、巻きワラ斬りの
ターンを短縮すれば、
効果が切れても
再度、アビリティを
2ターンで発動可能になり
効果を付与することができます。
あと、さくらの特徴といえば、
敵のブレイク状態の時間を
延長させる効果のあるアビリティ3。
ブレイク時間を延長できれば
その間に敵へ連続攻撃を仕掛け、
畳みかけることができますし、
パーティのHPが厳しい状態であれば
その間に回復などを行い、
戦況を再度立て直すことも可能。
ただ、土属性以外には
効果が入りにくいところが
デメリットでもあります。
単独戦のような感じですが、
土属性の敵には強くできているので
是非、グラブル序盤で
キャラが少ない状態ほど
入手しておきたいところです。
▼真宮寺さくら(SR)の評価は?
真宮寺さくらを入手するために
クエストに連れていくのですが、
レベル1でもしっかりとした
攻撃力を持っているので
初心者にも使いやすいと思います。
さくらは奥義発動後、
光武二式に乗るんですが、
乗っている間は、さくら自身の
攻撃力、防御力、弱体耐性、
クリティカル発生率がアップします。
さらに、アビリティの
使用間隔も短縮できるので、
アビリティの回転率を上げ、
強力な攻撃でダメージを
積み重ねれる点が
高い評価になります。
さくらが本領を発揮するのは
奥義発動後なので、
奥義発動後に敵をブレイク
↓
アビリティ3でブレイク状態延長
↓
ブレイク状態時い一気に攻める
こんな戦いの形を作れるように
バトルの流れをもっていきたいですね。
ただ、どちらかといえば、
今回のサクラ大戦コラボは
アンノウン武器を入手する方が
メインな部分が大きい。
なので、上級者の方は
おまけ程度の人が多いと思います。
個人的にはSSRでも
よかったのではないかと
思うくらいSRよりちょっと
飛びぬけた感じの強さでした。
真宮寺さくらは風属性なので
風パーティに入れるのもいいですし、
イベントキャラクターパーティを
作ってみるのも面白そうです。
▼真宮寺さくら(SR)の評価まとめ
サクラ大戦コラボの
イベントキャラクターの
主役なだけあって
使えないことはない
キャラクターでした。
せめて、さくらくらいは
難易度が緩和されているので
入手しておきたいところです。
信頼度を1000入手することで
仲間にできるので、
とにかく周回していけば
何とかなると思います。
属性バラバラパーティの
風属性担当として入れても
問題は特にありませんでした。
ただやっぱり、さくらを
パーティ編成するなら
土属性の敵相手をメインに
活用するのがおすすめですね。
ブレイク状態を延長できる点から、
ブレイク状態の敵に
大ダメージを与えることができる
風SSRのネツァワルピリ、
ジョブでいえば、
シーフやレイダーと一緒に
編成するのもありですね。
真宮寺さくら自身を
強化するアビリティを
有しているので
育てられるだけ育てれば、
風属性パーティでも
引けを取りにくくなります。
グラブル初心者には
パーティの補填として
おすすめですが、
上級者だと本当に
おまけという感じに
なると思います。
最終的にはトレジャーを
目的として信頼度を集め
さくらを入手する形が
ベストだと思います^^
ちなみに、サクラ大戦コラボの
周回効率やトレジャーの優先順位は
別記事でもまとめてるので
こちらも参考にしてみてくださいね^^
<グラブルおすすめ攻略情報>