グラブル 忍者のゼニスのおすすめは?

主人公の強化に欠かせないのが
ゼニスパーク(ZP)の振り方。

このゼニスパークをどう振るかで
ジョブの本来の力を活かせるかが
決まってきます。

なので今回は、エクストラジョブでもある

「グラブルの忍者のおすすめゼニスパーク」

につて紹介していきますね。

 

▼忍者の特徴と評価は?

 

特定のコマンドの入力で
いろんな効果を発揮できる
特殊アビリティの「忍術」が、
かなり優秀です。

 

各属性の攻撃が出来るどころか、
バフデバフも各種揃えており、

 

闇属性への麻痺付与のある忍術

スロウ効果のある忍術

 

など、弱点属性でなければ
通りにくいとはいうものの、
一つのジョブで多彩な攻撃を
仕掛けることができるのが面白い。

 

忍術の特徴からパーティーで
必要な能力の補強ができるし、
更に、他の忍術(印)の効果には

 

トリプルアタック確率UP

HPや弱体化を回復

 

などができるものもあり、
前線で殴ることにおいても優秀。

 

バランスよくいろいろな
パーティーで使えるジョブなので、
使いどころが非常に多いジョブ。

 

特に闇ボスへの忍者・麻痺攻撃は特筆に値します。

 

マルチバトルで忍者が数人いれば
完封することもできるほど強力です。

 

▼忍者のおすすめZP(ゼニスパーク)は?

 

忍術というアビリティを
最大限、活かすために、
まずは弱体効果成功確率を
最大値まであげるようにしましょう。

 

そして、自身に付与したバフや
敵に付与したデバフ効果を
活かしていくために、
攻撃力UPも最大限まで
降るのがおすすめ。

 

ゼニスを振るイメージとしては、
ダークフェンサーに近い感じ。

 

ダークフェンサーの場合、
奥義ダメージにゼニスを
降っていく感じですが、
忍者の場合は、忍術の火力を
アップさせるために
アビリティダメージに
ゼニスを振っていきます。

 

▼忍者のおすすめのゼニスパークまとめ

 

忍者のおすすめのゼニスパークの
優先振り分け順位は、

 

①弱体効果成功確率

②攻撃力

③アビリティダメージ

 

この順番でゼニスを振るのがおすすめ。

 

忍者は印を結んで、忍術を発動するという
めちゃくちゃ面白いジョブですよね。

 

火、水、土、風の4つの印が持つ
基本的な意味を理解することで、
組み合わせを覚えることができます。

 

属性攻撃それぞれが、
異なったバフデバフ効果を
持っているので、
印の意味を覚えるのが
手っ取り早いと思います。

 

忍者のおすすめゼニスについて
紹介していきましたが、
バフ&デバフ付与もいいんですが、
何より麻痺効果が付与できる
光属性攻撃の雷迅ですね。

 

連発で放っているときは、
本当にマルチバトルで
何のダメージもうけず、
相当な時間を一方的に攻撃し続けました。

 

他の属性の忍術も良いですが、
その攻撃のためだけに
忍者を早く取得することを
検討するのもアリだと思います!

 

ちなみに各ジョブのおすすめの
ゼニスの振り方はこちらで
まとめて確認できますよ^^

⇒ 各ジョブのおすすめのゼニスの振り方はこちら

 

ジョブチェンジは、
高難易度のボス対策のために
優秀なジョブを取得する
必要がありますが、
パーティ全体のアビリティや奥義で
ボスを攻略する必要がありますよね。

イベントボス、マグナ戦対策ができるキャラが欲しい!

 

そんなあなたには、こちらの方法が
おすすめなので確認しておいてください^^

⇒ グラブルコインを無料で貯めてサプチケをゲットする方法はこちら

 

私はこの方法で当たりSSRやSRキャラをゲットしてきました。

ただ、好評のようでこの方法は終了する可能があります。

試すなら今ですよ!

 

<グラブルおすすめ攻略情報>

⇒ グラブル攻略!各属性のキャラ&武器の理想編成一覧

⇒ リセマラのおすすめキャラは?当たりキャラランキングをランキングで紹介!

⇒ SSRだけじゃない!長く使えるSRキャラはこれ!

⇒ 最上位ジョブはどれを選ぶ!?おすすめ最上位ジョブまとめ

⇒ グラブル序盤で戦力の伸び悩み解決!戦力を確実に上げていく方法

⇒ グラブルの攻略記事!まとめ一覧でチェック♪

ところで・・・

今グラブルの宝晶石が無料でGETする裏ワザがあるのを知ってますか?

>>グラブルの宝晶石をGETする裏ワザはこちらから

私もこれでパーシヴァルを使った恐怖パを作ったり、対マグナ戦用パーティー作ったりしてます( ´ ▽ ` )ノ

無料で参加できるので、本当に参加しておくのがおすすめですよ♪

>>グラブルの宝晶石をGETして最強パーティを作っちゃおう!

グラブルのやり過ぎで睡眠不足には注意してくださいね((´∀`*))

関連記事はこちらです!

スポンサードリンク