今回は「グラブルの光パ/光属性キャラの理想編成」に関する記事になります。
グラブルでは6つの属性から
それぞれの属性単独でパーティーを
編成したりしますがパーティーの編成は
キャラの特徴によって変わってきます。
光パの理想編成は一体 どのような編成になるのか?
なので今回は光パ/光属性キャラの
理想編成についてまとめていくので
是非参考にしてみてくださいね^^
▼光パのキャラ理想編成は?
光パの理想編成ではSSRキャラでも
使えるキャラが少ないので
SRキャラも使用することがあります。
ただ、光属性のSRキャラには
優秀なキャラが豊富にいるので、
あまり大きな差はありません( ´ ▽ ` )ノ
フェリやソーンといった
特定のキャラを軸とした
パーティーもあれば、
マグナ専用の軸の決まっていない
パーティもあったりします。
光属性のパーティを組む際は
参考にしてみてください^^
◆光パのキャラ理想編成1
◇フェリ軸パーティー&編成
・ジョブ
味方支援の場合:ビショップ、セージなど
アタッカーの場合:ホークアイやガンスリンガーなど
・フェリ
・クリア役
・アタッカー枠
味方に4ターンのトリプルアタックを
付与できるフェリを軸としたパーティです。
フェリ以外の主人公を含めた枠は自由枠となります。
いいキャラがなければ
適当に組んでもいいのですが、
おすすめのキャラを紹介したいと思います。
主人公のおすすめジョブも参考にしてください。
〇主人公おすすめジョブ
味方支援を主人公で行う場合は
ビショップ、セージなどがおすすめです。
アタッカーの場合では
ホークアイやガンスリンガーがいいでしょう。
他にも状況に合わせて
ダークフェンサーも使用可能です。
〇フェリ
光属性パーティの中心となるアタッカー。
光パでは多くの場合、
スタメンで起用されるキャラになります。
味方全体に4ターンの間、
トリプルアタック確定を付与できます。
他にも全体の奥義ダメージを1.5倍にしてくれます。
〇クリア役
フェリ唯一のデメリットとして
弱体効果のショートがあります。
ショート効果を付与したままだと
奥義ゲージが増えなくなってしまいます。
奥義ゲージを増やすためには
ショート効果を消さないとけないので
クリア効果が必要になります。
光属性のクリア持ちのキャラでは、
SSRではソフィアやフュンフ、
SRではアルシャ、ヨハンなどがおすすめ。
召喚石バアル(土)でもクリア可能なので
持っている場合は編成に加えておきましょう!
〇アタッカー枠
3人目はアタッカーです。
トリプルアタックができるとはいえ、
火力キャラがフェリだけでは
与える総ダメージ量が足りません。
おすすめなのは水着ヘルメスや
ジュリエット、ルシオ、アーミラです。
状況に合わせて、火力支援キャラの
ジャンヌダルクやイオ(リミテッド)に
変更するのもおすすめ。
◆光パのキャラ理想編成2
◇セレマグ用パーティー&編成
・ジョブ:ダークフェンサーなど
・霧の誘発役
・クリア・マウント役
・ダメージカット役
闇属性マグナのセレストマグナ戦に
特化したパーティです。
必須の役割は決まっていますが、
キャラクターはこれと
決まっているわけではありません。
なので、役割さえこなせれば
編成は自由枠という形になります。
〇主人公ジョブ:ダークフェンサー
基本的にセレマグ戦では
支援と弱体化を使います。
なので今回はダークフェンサーを
おすすめしています。
戦法によってスーパースターや
ビショップ、セージなどもおすすめ。
〇霧の誘発役
特殊行動の「無常の霧」を誘発させる役割です。
弱体効果の回復やHP回復を
併せ持つキャラクターがおすすめ。
特におすすめのキャラクターは
ジャンヌダルクとレ・フィーエです。
SSRで適応しているキャラがいなければ
SRのアルシャでもオッケーですよ^^
〇クリア・マウント役
「深淵の霧」対策のクリア・マウント役です。
「無常の霧」対策だけでは
セレマグ戦では不十分なので
もう一人、弱体対策キャラを用意しましょう。
ソフィアやセルエルといった
クリア・マウント持ちキャラがおすすめ。
もし、光属性のクリア・マウント役が
用意できない場合は
属性が変わってもいいので
必ずクリア・マウント持ちキャラは
入れるようにしてくださいね。
〇ダメージカット役
特殊技のダメージカット専用キャラも必要になります。
闇耐性を上げるのであれば
ジュリエット、サルナーン(光属性)がおすすめ。
ダメージカットの場合、
属性は変わってしまいますが
SSRは召喚石アテナ(火)、
SRはノイシュ(光属性)が候補に挙がります。
◆光パのキャラ理想編成3
◇バランスパーティー&編成
・ジョブ:スーパースター、ビショップなど
・ジャンヌダルク
・ルシオ
コスモス武器を使ったバランスパーティです。
火力役と弱体化を利用した安定パーティになります。
回復役がいないので
必要な場合は主人公のジョブを
支援にするのもおすすめです。
今回紹介する組み合わせは
ジャンヌダルクとルシオと
ヘルエス(水着ver)です。
マウントやクリアが充実すればフェリもおすすめ。
短期決戦で挑むのであれば
ロザミアもメンバー候補に
挙がってきますよ^^
〇ジャンヌダルク
バランスタイプのデバッファーです。
防御力をダウンするデバフを使い、
ドリプルアタック2ターン確定を付与できます。
味方全体の攻撃力を
25%アップできることもあって、
とても便利な支援キャラクターです。
〇ルシオ
バランスタイプのアタッカーです。
攻撃力が徐々に上がっていき、
上限80万のアビリティや
奥義後は2回連続攻撃と
攻撃に特化したキャラクターです。
攻撃力が徐々に上がっていく
サポートアビリティは被ダメで
攻撃力が下がるということはありません。
ですが、闇属性耐性が落ちるので
闇属性からのダメージが
大きくなるのが難点ですね。
〇ヘルエス(水着ver)
魅了効果や味方全体の
奥義ゲージアップが使えるキャラです。
さらに、敵がオーバドライブ時に
魅了の付与率が上がったり、
自分の攻撃力を大幅にアップしたりできます。
奥義ゲージを30%消費することで
トリプルアタックやカウンター効果を
付与することも可能。
奥義を使うことで、
上限80万のアビリティを
2回使うことができるルシオと
第一アビリティの相性がいいので
とてもおすすめですよ♪
フェリを入れることも考えましたが、
その場合、マウントやクリアが
必要となるのでヘルエスの方が、
バトルが回しやすくなると
思います(`・ω・´)
▼光パのキャラ理想編成まとめ
今回はグラブルの光パ/光属性キャラの理想編成についてまとめました。
主にジャンヌダルクやルシオ、フェリが
パーティによく使われていると思われます。
特にフェリはトリプル確定アビリティが非常に優秀( ´ ω ` )
デメリットで奥義が溜まらなくなる
弱体効果がつきますが、
そこはクリア・マウント持ちキャラで
対策しておけば大丈夫♪
ただ、光属性は闇属性に対して、
大ダメージを与えられますが、
逆にダメージを受けやすい属性でもあります。
被ダメージが多いと感じる時は
主人公をサポート系のジョブにして
支援に回すのもおすすめ。
最も気をつけなければならないのはセレマグ戦。
セレマグの特殊技の誘発や対策に
クリア・マウント持ちキャラが
2人必要になります。
一人で回せなくもないかもしれませんが、
安定して回すのであれば
2人入れることになるでしょう。
光パの理想編成を紹介しましたが
それぞれで手持ちのキャラも
変わってくると思うので
色々パーティーを実際に編成して
調整していってください( ´ ▽ ` )ノ
光属性のパーティを組む際は
ぜひ参考にしてみてくださいね^^
ちなみに、
各属性のキャラや武器の理想編成は
こちらで一覧としてまとめているので
一緒に確認しておいてください^^
⇒ グラブル攻略!各属性のキャラ&武器の理想編成一覧はこちら
ただ、理想編成をするにも
強力なボスを攻略するために
必要になるアビリティは
特定のキャラしか持っていない場合が
多いですよね・・・
マグナ戦やイベントボスなどの
強力なボスを攻略するために必用なキャラが欲しい!
そんなあなたは、下記ページも確認しておいてくださいね。
私もこの方法で優秀な
SRやSSRキャラををゲットして
好きなパーティーを組んで
楽しんでるので試してみるといいですよ♪
<グラブルおすすめ攻略情報>