初心者さんがグラブルの序盤を
効率よく攻略していくには、
キャラの強化の仕方やバトルの進め方などの
基本のことをまず抑えとかなきゃいけません。
自己流でやってると
逆に攻略に遠回りになっちゃいます。
だから、最初は基本を押さえて
実践するのが大事!
今回はバトルを攻略するうえで
必要な「アビリティ」をメインに
話していきます♪
▼グラブル序盤攻略の補足事項
前回までグラブル序盤攻略のために
「バトル」メインで解説していきました。
そこで、「アビリティ」について
解説できてなかった分があったので
アビリティのことを少し話しますね^^
■アビリティでバトルの流れを掴む
バトルを効率よく進める時に
重要になってくるのが、
攻撃の「特殊効果(バフ、デバフ)」です。
ちなみに「バフ」と「デバフ」の用語も
ざっくり解説しておきます。
・バフとは?
攻撃や魔法の特殊効果で、
主人公や指定した仲間、パーティ全体に
ステータスや能力の上昇の効果を発生させること。
・デバフとは?
バフとは逆に攻撃や魔法の特殊効果で、
指定した敵や敵全体にステータスや能力に
マイナスの効果を発生させること。
これを踏まえた上で、
バトルを効率よく進める
アビリティの特殊効果を
一部紹介していきます♪
■バフ効果
・ダメージカット
1ターン限定で一定割合のダメージを
カットする効果があります。
ボスが特殊技を発動するタイミングに
合わせて使うとダメージを最小限に抑えれます^^
ナイト(ジョブ)→ファランクス
カタリナ (SR)→ライトウォール
などがあります^^
・弱体予防
1度に受けた弱体効果を
すべてmissにする効果があります。
さらに!弱体効果を受けるまで
効果が永続するっていう優れもの><
バトルスタート時に
発動しておくと安心ですよね♪
カタリナ (SR)→ディスペルマウント
などがあります^^
バフ効果には他にも
便利なアビリティがたくさんあります!
召喚石の加護にもバフ効果があるんで
色々試してみると、バトルで使える!っていうのを
体感できる思いますよ♪
■デバフ効果
・暗闇
敵の通常攻撃が一定確率でmissになる効果。
アビリティ使用者:
ソーサラー(ジョブ)→ブラインド
ウェルダー (R)→ブラックダウン
など。
・スロウ
敵のチャージターン(◆の形をしたゲージ)の
現在値を1つ消し、特殊技発動を遅らせる効果。
アビリティ使用者:
エンハンサー(ジョブ)→ディレイ
メーテラ (SSR)→隼落とし
など。
・グラビティ
敵のチャージターン(◆)の最大値を1つ増加させ、
特殊技発動を遅らせる効果。
仮に、グラビティの効果時間が切れても
誰かが特殊技のダメージを受けない限り
特殊効果ゲージは増えたまま。
アビリティ使用者:
ダークフェンサー→(グラビティ)
上記に紹介したマイナス効果は
デバフの代表的効果なんですが、
実は、弱体効果はどのバトルでも、
敵の有利属性で発動しないと、
敵にデバフ効果を与えにくいんで
注意していくのが必要なんです><
効果の持続時間としては180秒
なので、効果の有効時間が切れるまでに
またデバフ攻撃を発動できるように
準備していいましょう!
ちなみに、このデバフ効果は
マルチバトルの場合は、
自身のパーティメンバー以外だけでなく
他のプレイヤーと共有することができます。
もし、救援でめちゃくちゃ強い人が
応援にきてくれたら、
バフ・デバフ効果を最大限に発揮して
ボスを一瞬で蹴ちらすことも可能です( ´ ▽ ` )ノ
SSRキャラはこのバフ効果やデバフ効果の
能力が豊富で与える効果も高いので、
SSRをゲットしていきましょう!
私は無課金プレイヤーですが、
裏技を使って序盤からアルタイル(SSR)を
ゲットして強化しまくってました。
その裏技はこちら♪
今回の初心者攻略講座はここまで!
まだまだ続編があるので、
グラブル攻略にしっかり役立ててくださいね♪
序盤攻略講座の続編はこちら↓
⇒ グランブルーファンタジー 初心者の序盤攻略講座〜Part.6〜
<グラブルおすすめ攻略情報>
⇒ リセマラのおすすめキャラは?当たりキャラをランキングで紹介!