今回は「グラブルの6月古戦場闇ドゥンケルハイトHELL攻略」に関する記事になります。
グラブル6月の古戦場ボスとして登場する闇属性ボスのドゥンケルハイトHELL。
このドゥンケルハイトHELLを攻略するにあたって
気を付けたいポイントやおすすめのキャラクターを
ご紹介していくので参考にしてみてくださいね。
▼6月古戦場闇ドゥンケルハイトHELL攻略の基本情報
◆ドゥンケルハイトHELLのステータス
HP
HELLレベル90:約40,000,000(4000万)
HELLレベル95:約125,000,000(1億2500万)
HELLレベル100:ー
チャージターン
レベル90:◇◇(モードゲージあり)
レベル95:◇◇(モードゲージあり)
レベル100:ー
特殊技
・ボーン・アゲイン(通常時)
単体に闇属性ダメージを与える。
奥義ゲージを50%減少する。
・キャプチャード(通常時/OD時)
ランダムな対象に闇属性の多段ダメージを与える。
OD中は3ターンの間、暗闇&裂傷を付与する。
※裂傷効果:
ターンが経過すると最大HP15%分のダメージを受ける。
・フォービドゥン(OD時)
全体に闇属性ダメージを与える。
味方全体の強化効果をひとつ解除する。
3ターンの間、奥義封印を付与する。
特殊行動
・ボーン・アゲイン(HP75%時に発動)
単体に闇属性ダメージを与える。
奥義ゲージを50%減少する。
・キャプチャード(HP50%時に発動)
ランダムな対象に闇属性多段ダメージを与える。
OD中は3ターンの間、暗闇&裂傷を付与する。
・フォービドゥン(HP15%時に発動)
全体に闇属性ダメージを与える。
全体の強化効果をひとつ解除する。
3ターンの間、奥義封印を付与する。
・真の力解放(HP25%時に解放)
麻痺が有効になる。
※毒、魅了、睡眠、麻痺、石化は無効
HP25%以降は麻痺無効は解除。
▼6月古戦場闇ドゥンケルハイトHELL攻略のポイントは?
ドゥンケルハイトHELLとの戦いで気を付けたいことは以下の3つ。
「ある程度HPを削るまで状態異常が無効化される」
「ODの長さ」
「特殊技・特殊行動の弱体効果が強力」
まずは状態異常の無効化についてですが、
麻痺、魅了、毒、睡眠、石化などが無効化されてしまいます。
HP25%を切って、真の力が解放された後は
麻痺が有効になるんですが、
状態異常の効果はほぼ効かないので注意です。
もし、ソーン等で麻痺効果付与を使うのであれば、
ドゥンケルハイトHELLを攻略する上で
気を付けておきたいポイント。
麻痺が有効になってない
HP26%以上の時には効かないので
発動タイミングには注意です。
次はODの長さについてですが、
ドゥンケルハイトのモードゲージは
通常時が2つと短い代わりに、
ODがかなり長いのがポイント。
ブレイクするまでも時間がかかるので、
OD中の特殊技を対策するのは必須。
有効なキャラとしては、
敵OD中に攻撃力がアップする
キャラを一緒に編成したり
LB「対オーバードライブ攻撃」でも
与ダメージをアップできるので
敵が有利な状態を逆に利用することが可能です。
ただ、それでも敵の強力な攻撃が
くることには変わりないので、
ダメージカットで対策するようにしてください。
そして最後に、
特殊技・特殊行動についてですが、
特殊技・特殊行動のキャプチャードは、
ランダムな対象に闇属性の
多段ダメージをに加えて、
OD中は3ターンの間、暗闇と裂傷を
付与してきます。
普通にダメージをくらうだけでも
かなりHPを削られてしまうんですが
一緒に付与してくる
命中率が下がってしまう暗闇と
毎ターン継続ダメージが入る裂傷は
どちらも厄介な状態異常です。
早期にクリアで治療するか、
マウントで状態異常そのものを
防止して対策しましょう。
▼6月古戦場闇ドゥンケルハイトHELL攻略のおすすめパーティーは?
ドゥンケルハイトは闇属性なので光属性ならば有利に戦えます。
その中でもキャプチャード対策として、
クリアやマウントが使えるキャラが特におすすめ。
光属性でクリアが使えるのは
ソフィア、フュンフ、アルシャ、ヨハン、セイラン。
マウントが使えるのはセルエルです。
これらのキャラがいれば、積極的に編成したいですね。
後は、ダメージカット対策として
バウタオーダ(SSR)、ノイシュ(SR)を
パーティーに編成すると
より安定度が増していきます。
ジョブのおすすめについてはダークフェンサーで
攻撃ダウン効果のアローレインIIIで
敵の攻撃力をダウンさせたり、
敵の弱体化を狙うこともできますよ。
▼6月古戦場闇ドゥンケルハイトHELL攻略まとめ
今回は「6月古戦場闇ドゥンケルハイトHELL攻略」について紹介していきました。
ドゥンケルハイトHELLと有利に戦うためには、
光属性の編成に「クリア」「マウント」を持つキャラを組み込んで、
OD中のキャプチャードを警戒するのがポイント。
といっても、キャプチャードは
多段攻撃でもあるので
ダメージカット対策もしないと
一気に瀕死の状態になるので、
ダメージカット&デバフ対策を
徹底しておくと攻略が
近づいていくと思いますよ^^
ちなみに、
各属性のキャラや武器の理想編成は
こちらで一覧としてまとめているので
一緒に確認しておいてください^^
⇒ グラブル攻略!各属性のキャラ&武器の理想編成一覧はこちら
ただ、理想編成をするにも
強力なボスを攻略するために
必要になるアビリティは
特定のキャラしか持っていない場合が
多いですよね・・・
マグナ戦やイベントボスなどの
強力なボスを攻略するために必用なキャラが欲しい!
そんなあなたは、下記ページも確認しておいてくださいね。
私もこの方法で優秀な
SRやSSRキャラををゲットして
好きなパーティーを組んで
楽しんでるので試してみるといいですよ♪
<グラブルおすすめ攻略情報>