「グラブルのディフェンドオーダー攻略まとめ 」
に関する記事になります。
管理人のジンです!
いつもありがとうございます。
グラブルのディフェンドオーダーは
通常のクエストやイベントとは
ちょっと違ったシステムになってます。
なので今回は、
ディフェンドオーダー攻略まとめについて紹介していきますね。
▼ディフェンドオーダーとは?
ディフェンドオーダーとは大量発生するモンスターの大軍勢を多人数のプレイヤーで迎え撃つ防衛戦です。
4つのエリアが存在し、エリアごとにいるエリアキーパーを倒すことで次のエリアへと進みます。
最後に4つ目のエリアにいるボスを制限時間内に倒すことで防衛成功、クエストクリア。
制限時間はイベントなどで変わるようです。
モンスターを撃破したりアイテムを使うことで勲功などが獲得できます。
勲功や称号を手に入れればなかなか入手できない豪華な報酬を入手できますよ。
▼ディフェンドオーダー攻略のポイントは?
攻略ポイントではまずはエリアキーパーを素早く倒すことです。
最終エリアにいるボスに到達するには、エリアA~エリアCまでにいるエリアボスであるエリアキーパーを倒さなければいけません。
エリアキーパー戦の適格な攻略法では、そのエリアにいる支援部隊を倒していくことが優先されます。
エリアキーパーはそのエリアにいる支援部隊によってバフ効果を得ているので、それさえなくなれば倒しやすくなります。
◇支援部隊戦
支援部隊戦では1枠に18人まで参加することができます。
参加者のバフとデバフはシェアされるので有効に活用しましょう。
レアモンスターが出ることもありますよ。
◇エリアキーパー戦
通常のディフェンドオーダーでは最大1万人、イベントでは1万5000人まで参加することができます。
支援部隊戦とは違ってプレイヤー同士のバフ、デバフは一部のプレイヤーに確率でシェアされるようです。
支援部隊を倒していれば倒しているほど倒しやすくなります。
◇最終ボス戦
3体のエリアキーパーを倒した先のエリアにいるボスです。
エリアキーパーと同じく通常のディフェンドオーダーでは1万人、イベントでは1万5000人まで参加できます。
ボスの強さは全エリアに残った支援部隊によって強化されています。
残存する支援部隊の数をボスの前に倒しておくと比較的楽になります。
制限時間内にボスを倒すことで防衛は成功となります。
▼ディフェンドオーダー攻略まとめ
今回はディフェンドオーダー(防衛戦)についてまとめました。
防衛戦では制限時間があるために急いでボスを倒そうとしますが、それよりも支援部隊も倒しておくのがポイント。
残った支援部隊の種類や数によってボスは強化されます。
強化レベルが1~9まであるのでなるべく強化レベルを下げてのバトルが良さそうです。
エリアキーパーやボスには参加人数の制限があるので参加したい方は、通信環境のいい状態での参加がおすすめです。
ボスなどに参加しにくいと思う方は、アイテムを使っての参加でも十分勲功をもらうことができるので試してみてください。
防衛指令『蠱惑の紅翼』ミリア攻略や
SSR召喚石ミリアの評価については
こちらでも紹介しているので
参考にしてみてくださいね^^
ただ、高難易度のクエストやマグナ戦では
パーティーや武器の編成を
しっかりしていかないと
攻略が難しいですよね。
でも、SSRキャラを入手するにも
宝晶石ってなかなか貯まらないし・・・
そんな時に私はこちらの方法で
グラブルコインを無料で貯めて
サプチケでキャラをゲットしてます。
私がグラブルコインを貯めている方法はこれ。
私はこの方法で当たりの
SSRやSRキャラをゲットましたが
好評のようで終了する可能性があるみたいです。
試すなら今ですよ!
<グラブルおすすめ攻略情報>