グラブル ディアボロス討滅戦を攻略!

「グラブルのディアボロス討滅戦の攻略」

に関する記事になります。

管理人のジンです!
いつもありがとうございます。

基本の討滅戦は6属性のボスから
構成されていますが、
その中でも闇属性のボスになるのが
ディアボロスになります。

討滅戦では難易度が
HARD、VERYHARD、EXTREME、
MANIACの4つがあるのですが、
今回は、ディアボロス討滅戦の
EXTREMEの攻略について
ご紹介していきますね。

 

▼ディアボロス討滅戦の特徴は?

 

討滅戦のボス・ディアボロスは闇属性のモンスター。

 

討滅戦で勝利時に入手できるトレジャーで
武器や召喚石を入手できます。

 

討滅戦は3日間周期で
6種類のボスが1体ずつ開催され、
ディアボロスは5番目に登場するボスになります。

 

敵はすべて闇属性なので
光属性での攻略が望ましくなりますね。

 

EXTREMEの場合、
バトルは合計3戦あり戦う相手としては、

 

EXTREME1戦目:
闇の悪鬼、闇の死霊、闇の使者

EXTREME2戦目:
ブラックドラゴン

EXTREME3戦目:
ヤウス書、ディアボロス

 

上記のようになります。

 

◆ディアボロス&ヤウス書の基本情報

 

◇ディアボロス

HP:約130万
チャージターン:◇◇◇

特殊技(通常時):

・シャドウアビテーション:

単体にランダムで闇属性多段ダメージ×6回
最後に攻撃したキャラに暗闇効果を付与する。

・フォール:

3ターンの間、パーティー全体に虚脱効果を付与する

・特殊技(OD時):暗獄のイデア

パーティー全体に闇属性ダメージを与え、
5ターンの間、攻撃&防御をダウンさせる。

・特殊行動(HP50%時に発動):ナイトメア・フォール

3ターンの間、パーティー全体に
虚脱効果を付与する。

 

◇ヤウス書

HP:約35万
チャージターン:◇◇

特殊技(通常時):

・真黒の焔

単体にランダムで闇属性多段攻撃を与え、
最後に攻撃したキャラに暗闇効果を付与する。

・闇の淀み

単体にランダムで闇属性多段攻撃を与える

・特殊技(OD時):葬咎の歌

パーティー全体に闇属性ダメージを与え、
5ターンの間、睡眠&アンデッド効果を付与する

・特殊行動(HP50%時に発動):真黒の焔

単体にランダムで闇属性多段攻撃を与え、
最後に攻撃したキャラに暗闇効果を付与する。

 

▼ディアボロス討滅戦攻略のコツは?

 

◆ディアボロス討滅戦攻略のコツ

 

◇EXTREME1戦目:敵を倒す順番が大事!

結論からいうと、倒す順番としては、

闇の悪鬼

闇の死霊

闇の使者

この順番で倒します。

 

理由としては、闇の悪鬼は
チャージターンが1つしかなく、
先に倒さないと特殊技でダメージを
くらってしまいます。

 

ディアボロス戦までHPは温存したいので
無駄な被ダメージを減らすためにも
闇の悪鬼を先に倒し、
チャージが2つの闇の死霊と闇の使者を
後に倒すのがポイントです。

 

◇EXTREME2戦目:

2戦目の敵はブラックドラゴンの
1体だけになるんですが、
OD時の特殊技がかなり厄介で、
強力な全体攻撃に加え、
デバフ効果として、
アビリティ&奥義封印の効果もあります。

 

アビリティはディアボロス戦で
温存しておきたいのですが、
本戦となるディアボロスで
ボロボロな状態になっても意味がないので
アビリティなども活用して、
ブラックドラゴンの特殊技発動前に
倒してしまうのが攻略のポイントになります。

 

◇EXTREME3戦目:モードゲージに注意

ディアボロス戦ではディアボロスと一緒に
ヤウス書とも戦わないといけません。

 

もちろんヤウス書も敵なのですが、
モードゲージは共通となっており
ヤウス書にダメージを与えても
ディアボロスのモードゲージが増えるので
けっこう厄介な敵になります。

 

他のボスとは形式が異なるので
どちらから倒すかも迷うと思いますが、
まずはヤウス書を先に倒しましょう。

 

なぜかっていうと、
ヤウス書の特殊技の効果で付与される
睡眠・アンデッドがかなり面倒くさく、
攻略に手間を取らせてくるからです。

 

なので、ヤウス書を先に倒しておく
ディアボロス攻略がぐんと楽になります。

 

◇EXTREME3戦目:OD時にはダメージカットを!

ディアボロスのOD時の特殊技が
かなり強力な上に全体攻撃になります。

 

ダメージカットをしないと
受けきれない可能性があるので、
壁役やマウント役を用意して
対策をしておくようにしましょう。

 

◆おすすめのジョブ

 

・ダークフェンサー

火力がある場合は
他のジョブでもいいと思いますが、
火力がない状態で安定して戦う場合は
ダークフェンサーがおすすめです。

 

壁役やマウントをパーティで
用意しておきましょう。

 

・スーパースター

パーティ全体の回復、
デバフ対策やバフなど
支援に特化したジョブです。

 

EXアビリティにはミゼラブルミストを
つけておきましょう。

 

◆おすすめキャラクター

特筆しておすすめするキャラはいませんが、
光属性のSRキャラで固めても
勝つことはできます。

 

なので、イベントで入手した
キャラクターも参戦可能です。
主人公のジョブの状態に合わせて
壁役やマウント役は
用意しておきましょう。

 

▼ディアボロス討滅戦攻略まとめ

 

今回は討滅戦の一つ、
ディアボロス討滅戦についてまとめました。

 

主人公の装備やキャラの
組み合わせによりますが、
キャラのレア度はSRでも
MANIAC攻略もできそうな強さです。

 

光属性で挑むのが好ましいのですが、
受けるダメージも増えるため
回復や壁はしっかりと
準備しておきましょう。

 

キャラやアビリティで対策をし、
敵を倒す順番や特殊行動は
マウントで対策するなど
しっかり行えば攻略はできると思います。

 

丁寧に戦うよりかは
スピード勝負になってくると思うので、
道中の敵やディアボロスには、
攻撃する隙や間も与えない勢いで
ガンガン攻めていきましょう!

 

ディアボロス討滅戦に参加する際は
ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

ディアボロス討滅戦MANIACの攻略、
おすすめのトレジャー交換報酬については
こちらで紹介しているので
一緒に参考にしてみてくださいね。

⇒ ディアボロス討滅戦MANIAC攻略はこちら

⇒ ディアボロス討滅戦おすすめのトレジャー交換報酬はこちら

 

グラブルで強力なパーティー編成をするには
純粋に性能がいいキャラや
各ボス攻略に必要なアビリティを
持ったキャラがたくさん必要になりますよね。

私はこちらの方法でグラブルコインを
貯めていってキャラをゲットしたので、
下記ページも参考にしてみてくださいね。

◆参考→グラブルコインが無料で貰える

 

<グラブルおすすめ攻略情報>

⇒ グラブル攻略!各属性のキャラ&武器の理想編成一覧

⇒ グラブル攻略!キャラ&召喚石&ジョブのおすすめ一覧

⇒ グラブル攻略!マグナ戦のおすすめ攻略情報一覧

⇒ リセマラのおすすめキャラは?当たりキャラをランキングで紹介!

⇒ グラブルの攻略記事!まとめ一覧でチェック♪

ところで・・・

今グラブルの宝晶石が無料でGETする裏ワザがあるのを知ってますか?

>>グラブルの宝晶石をGETする裏ワザはこちらから

私もこれでパーシヴァルを使った恐怖パを作ったり、対マグナ戦用パーティー作ったりしてます( ´ ▽ ` )ノ

無料で参加できるので、本当に参加しておくのがおすすめですよ♪

>>グラブルの宝晶石をGETして最強パーティを作っちゃおう!

グラブルのやり過ぎで睡眠不足には注意してくださいね((´∀`*))

関連記事はこちらです!

スポンサードリンク