「グラブル CCさくらコラボ『さくらと不思議な空の冒険』を攻略」に関する記事になります。
ついに来ましたね!カードキャプターさくらコラボ!
大体20代~30代の方が世代なのではないでしょうか?
CC(カードキャプター)さくらは、今も活躍する漫画家CLAMPさんの作品で、TVアニメの新シリーズも2018年1月から放送予定。
この国民的アニメのカードキャプターとグラブルが今回は期間限定でコラボしたので、このCCコラボの攻略情報について紹介していきますね!
▼【グラブル】CCさくらコラボの基本情報
CCさくらコラボのストーリーは10月10日(火)から始まる前篇と10月17日(火)からの後編の2部構成になっていて、おなじみのキャラや武器、召喚石を入手できるようになっています。
◆開催期間
2017年10月10日~2017年10月24日まで
◆木之本桜が登場!
カードキャプターさくらファンとしては至極胸アツなのですが、CCさくらの主人公・木之本桜が信頼度を溜めて入手できます。
レア度もSSRと大盤振る舞いの仕様です。
属性が光属性なので、貴重な光属性として入手しておきましょう。
さらに、かわいいバトルコスチュームスキンもイベントで入手可能です。
◆封印の杖とケロちゃんを手に入れよう!
木之本桜の唯一の武器・封印の杖やケロちゃんもイベントで入手できます。
イベントで手に入るトレジャーを交換して入手できるので、イベントクエストやイベントのマルチボスをどんどんクリアしましょう。
▼【グラブル】CCさくらコラボボスの攻略ポイント
◆『水(ウォーティ)』VERYHARD
水属性のボスなので、土属性パーティーで攻略しましょう。
HPはあまり多くないボスで約100万ほどなので高火力キャラクターがいれば一人で倒すこともできます。
◆『雷(サンダー)』EXTREME・MANIAC
3戦構成となっているので、1戦目と2戦目で通常モンスターと戦います。
通常モンスターは強力な特殊技を使ってくるので、特殊技を発動する前に倒すようにしましょう。
『雷』は光属性なので闇属性パーティーがおすすめです。
◇「紫電清霜」の対策が必須
『雷』の特殊技「紫電清霜」は『雷』自身の攻撃力を強化し、次に使う特殊技を強化します。
強化された特殊技は奥義ゲージが増えなくなる状態異常を付与するので、ディスペルやマウントで対策しましょう。
ダメージを抑えたい場合はディスペル必須です。
◇MANIACは一日二回まで
MANIACは一日二回しか挑戦できないので、毎日欠かさず2回挑戦しておきましょう。
特に難易度HELLに挑戦したい方は、MANIACをクリアすると必ず出現するので、少なくとも一日二回HELLにも挑戦可能です。
◇MANIACでは『水』もバトルに参戦!
MANIACは4戦構成で、3戦目に『水』と戦うようになっています。
モードゲージを持たずチャージターンが2つで、すぐに特殊技が来るため対策が必須です。
HPもVERYHARDより多くなっているので一気に倒すというのは難しいかもしれません。
状態異常・窒息の対策としてマウントやクリアオールを用意しておきましょう。
▼【グラブル】CCさくらコラボ攻略のおすすめキャラは?
◆『雷』対策キャラ
・ヴィーラ(闇属性:SSR)
マウントを持っているため『雷』の強化を解除できない時の対策としておすすめです。
カタリナと組み合わせると強力になります。
カタリナもマウント(キャラによってはクリア)を持っているので、味方が倒れた時のサポート役として使うことが可能です。
・ヴァンピィ(闇属性:SSR)
今回一番重宝するキャラクターだと思います。
ディスペルやスロウなど、『雷』戦で必要な能力をまとめて持っているので、安定して戦うことが可能です。
奥義ゲージが増やせなくなった場合でもチャージターンを奥義ゲージに変換してくれます。
◆『水』対策キャラ
・ヨダルラーハ(水属性:SSR)
VERYHARDに限られますが、ほぼ一撃で倒すことができるので周回する際におすすめです。
MANIACでは一撃で倒すことはできないので、注意してください。
◆もしキャラクターがいない場合は?
グラブルを始めたばかりでキャラクターが揃っていない、主人公が育っていないという初心者の方はジョブで対策を行っていきましょう。
初心者の方でも取得可能な職業なので、参考にしてください。
・ビショップ
もし強化付与の対策ができない場合は、主人公のジョブ・ビショップを使いましょう。
特にベールを覚えているとなおよしです。
ビショップは敵の強化効果を解除できるディスペルと弱体効果を防げるマウントの使い手です。
最終的にマウントとディスペルが使えるキャラクターがいない場合は、ビショップで補填しましょう。
・ダークフェンサー
チャージターン対策がキャラクターでできない場合は、主人公のダークフェンサーで対策しましょう。
スロウ持ちキャラクターがいる場合でも、さらにダークフェンサーで抑え込むことができれば、特殊技をあまり使わせずに戦うこともできます。
さらに、EXアビリティでクリアオールやブラインドも使えるようになるので、強敵と戦う時にはおすすめジョブです。
ちなみに、各属性のキャラや武器の理想編成はこちらで一覧としてまとめているので一緒に確認しておいてください^^
⇒ グラブル攻略!各属性のキャラ&武器の理想編成一覧はこちら
ただ、理想編成をするにも強力なボスを攻略するために必要になるアビリティは特定のキャラしか持っていない場合が多いですよね・・・
マグナ戦やイベントボスなどの強力なボスを攻略するために必用なキャラが欲しい!
そんなあなたは、下記ページも確認しておいてくださいね。
私もこの方法で優秀なSRやSSRキャラををゲットして好きなパーティーを組んで楽しんでるので試してみるといいですよ♪
<グラブルおすすめ攻略情報>